スマホ巻き肩に注意!チェックリスト!タオルでストレッチ解消体操も!
公開日:
:
健康情報
最近の若い人たちのほとんどがスマホを持っていると思います!
そして自分でも知らないうちに姿勢が悪くなっていること多くないですか?
スマホを多く使う人に多い「スマホ巻き肩」!
自分はスマホ巻き肩になっていないかチェックしてみましょう!
スマホ巻き肩とは?
スマホを長時間使用することで肩が内側に丸まってしまうことです。パソコンやスマホを長時間扱っていると、
肩関節が内側に丸まったまま筋肉が硬くなってしまい、
徐々に肩が巻き込まれた状態になるのです。
ひどくなると頭痛、肩こり、首こりになってしまいます!
ひどくなる前になんとかしたいですよね。
↓みたいな姿勢です…!駅のホームなんかでこんな姿勢の人いっぱい見ます。

スマホ巻き肩チェック方法!
リラックスして手を身体の横にしてまっすぐ立つ。肘頭が真後ろにあって手のひらがすこし身体の方にむいていれば正常!
肘が身体の外側を向いているとスマホ巻き型の疑いあり
鎖骨のすこし下を押すと痛い場合も疑いあり。
手の甲がどちらかというと前を向いていれば巻き肩の可能性は低いです。
スマホ巻き肩解消体操その①
用意するもの:タオル立った状態でタオルを逆手で持ちます。↓参照
そして↓のように後ろに向かって手と肩を動かしていきます。
けっこうキツイです…!

スマホ巻き肩解消体操その②
2つ目の体操です。今度はタオルを前でにぎってください。↓参照

肘を後ろ側にぎゅーーっと伸ばします。これも結構キツイです。

2つ目の体操をした時に腰が後ろ側に反ってしまう人も
スマホ巻き肩の傾向がある人だそうです。
手軽にできる体操なので毎日コツコツやれば
姿勢改善にもつながりそうですね!
関連記事一覧
関連記事
-
-
じゃがいもの皮には毒がある?!むかないでも大丈夫?農薬も気になる!
よくじゃがいもの芽には毒があると言われますが 皮にもあるらしいんです… ちょっと詳しく調
-
-
じゃがいもの皮に栄養はあるの?むかないでいいじゃがいもってどんなの?
じゃがいもの芽に毒があるのは有名ですが 皮にも毒があるとかないとか 栄養があるとかないと
-
-
シミを消す!カソーダの使い方・作り方・これだけは知っておきたい注意点!
シミがかさぶたのようにはがれるとして噂のあるカソーダですが どのようなシミに効果があるのか?
-
-
ヒルドイドの成分は?市販薬にはあるの?
ヒルドイドを皮膚科で処方してもらいましたが 顔に使う時は自己責任だとか言われたので ビビ
-
-
榎木孝明さん不食の理由と効果は?宗教?不食で腸壁がでるってどういうこと?
俳優の榎木孝明さんが30日間不食を続けているらしい!! もう18日目!一体なぜ不食しているの?
-
-
ギランバレー症候群の症状と経過!子供、赤ちゃんの場合は?
豚レバーが禁止となって食の安全について 考えさせられる今日このごろです。 そして生食に潜
-
-
朝の紫外線量ってどれくらい?5月に紫外線量が多い理由!
どんどん夏に向かって暑くなっていっています。 実は春と夏では紫外線が皮膚に及ぼす影響が違うって
-
-
これだけは気をつけたい危険なpH調整剤!リン酸塩・リン酸ナトリウムについて!添加物対策!
コンビニのおにぎりの裏面を見てみると お米以外の成分がびっしり書かれていますよね!? そ
-
-
ヒルドイドを顔に常用してみた!効果は?毛穴には?
保険適用でちまたで噂のヒルドイド! 気になったので顔に使ってみました。 使用感を続けて更
-
-
じゃがいもの皮にブツブツが…!これって食べられる??
じゃがいもに何だかぶつぶつができるいる… これってなんなの? 食べてもいいの? 調