人類の敵!
精神的害虫!
ゴキブリ!
もう名前からして最悪ですよね。
あの色、ツヤ、大きさ。
思い出すだけでも身の毛がよだちます。
そんなあいつらが
滅亡する日まで対策を欠かさずがんばる所存です。
Sponsored Link
ゴキブリ対策として
なんといっても心強いのは
設置型の餌!ですよね!
自分が知らない間にゴキブリが食べて
知らない間に死んでくれるホウ酸団子系の
設置型毒だんご!
どういう選び方がいいかの調べてみました!
有効成分
ブラックキャップやコンバット、ホウ酸団子などなど色んな商品がありますが
有効成分をみて選んでください!
そしてこの成分が有効らしい…というよりは
色んな有効成分の毒エサを多数配置することで
ゴキブリに薬剤耐性をつけさせないという方法が
効果的なのです!
同じ成分の毒エサを置き続けると
次第にその成分に対して耐性を持った
ゴキブリが登場したりするのだとか…
ひーーー;;
恐るべしゴキブリ!!
プロ御用達の有効成分
ホウ酸、フィプロニル、ヒドラメチルノン
いくつくらい設置すればいいの?
説明書の最低3倍、できれば10倍の数を多種多様かつランダムに設置することが重要です。
設置型のエサは多く置けば置くほど
ゴキブリにとって薬剤耐性の形成が
厳しくなるのです。
中途半端に少ない毒エサの設置では
逆に耐性を持ったゴキブリを
生み出してしまう可能性があるのです!
毒エサ設置の時期!
ゴキブリといえば7月~9月の夏場に急増します。
つまり、その前の時期に
事前にシャットアウトさせるのが一番よいのです。
成虫より弱い幼虫。その幼虫メインになる
4~7月に集中攻撃!
長期間にわたってダラダラ置くよりは、
短期間に集中的にたくさん設置したほうが望ましいでしょう!
設置場所
ありとあらゆる部屋の角、引き出しや家具の角。ゴキブリは必ず角や縁を移動する。
また、侵入箇所である窓の周りや、
集まりやすい台所は特に重点的に。
設置場所!
冷蔵庫の裏台所など棚の中
植木
ベランダ
洗面台の中、隅
電子レンジの裏
まとめ
いかがでしたでしょうか?少しでも地球上からゴキブリを抹殺する
お手伝いができれば本望です。
毒エサはゴキブリの巣まで
殲滅させることができます!
いっぱい設置して平和な地球を
やつらからとりもどしましょう!
Sponsored Link