去年はデング熱が流行りましたよね。
「蚊」を見るとちょっとドキッとしてしまう人もいるのではないでしょうか?
そして今年は蚊が嫌う生地ということで「スコーロン」に
注目が集まっているようなので、口コミや注意点を調べてみました!
目次
スコーロンとは
帝人の「スコーロン」は蚊などがとまると
触角や足先に虫が嫌がる成分が
伝わり、刺さずに逃げる。
アース製薬が開発した気化しにくい防虫剤を、
帝人の技術で極細の糸の表面にしっかりと接着し生地にした。
20回洗濯しても、防虫効果が8割以上続くという。
出典:朝日新聞
朝日新聞でも蚊が嫌う生地だと紹介しておられました。
防虫効果
UVカット効果
洗濯OK
この3つを併せ持ったアウトドアには嬉しすぎる
アイテムなのです。
衣類以外の蚊対策については↓↓↓のページでもご紹介しています。
蚊が嫌う生地とは?
ですがここでポイントは虫を寄せ付けない布ではなく蚊がとまると蚊が嫌う成分が伝わるので刺されないということです。

出典:帝人公式サイト
つまり虫は普通に寄ってくるので
耳元に蚊が寄ってくると聞こえるあの「ぷーーん」という
音とおさらばできるわけではないのです。
ですが挿す前に逃げて行くということなので
蚊に刺される頻度はぐっと減ると思われます。
肌の露出に効果はない
蚊が生地に止まることで挿す前に逃げて行くということはつまり…肌が露出している部分には効果がないということです。
ですが蚊は露出の少ない部分に直接やってくることは稀で
袖や肩口を転々と移動して回りこんでくるものなので
肌の露出に到達する前に逃げて行くことがほとんどなのだそうです。
アブやハチには効果がない
蚊には効果がありますが、アブやハチには効果がありません!
体が小さくて一般の防虫剤が効く虫にのみ効果があります。
大きめの虫には効果がないのですね…
ですがマダニなどには効果があるそうで
生地に触れているともうノックダウン状態だそうです。
洗濯しても効果は長持ち
スコーロンの良いところは、洗濯しても効果が落ちにくい点です。記事にもありますが、20回洗っても効果は8割残るとのこと。
だからといって洗濯しないほうが良いというわけではなく
紫外線や空気の影響で防虫効果は自然と薄れていくものなのだそうです。
使用しない時は、直射日光をさけて冷暗所に保管することで
効果が長持ちするそうです。
洗濯してほす時も直射日光を避けて日陰で干すほうがよいでしょう。
クリーニングに出した方が良いのかな?とも
思って調べたのですが
防虫効果が低下する恐れがありますので、
洗濯表示に従いドライクリーニング及び
タンブラー乾燥機は使用しないでください 。
と公式サイトに書いてありました。
しかし、洗濯しても効果が長持ちするとはいっても
効果を回復させる方法はないそうです(涙)。
蚊を寄せ付ける効果はなくなっても
通常のアウトドア衣料としてご利用ください。
と記載してありました。
舐めても大丈夫?
このスコーロンですがキッズが知らずに表面を舐めたりした場合
健康上の安全面は大丈夫なのでしょうか?
公式サイトには
スコーロン®に使用されている防虫成分は
昆虫には強い作用を示すものの、
哺乳類には安全性が高く体内の分解酵素により速やかに分解され、
短時間で体外に排泄されてしまいます。
例え、誤舐しても経口的に摂取される可能性の量はごく微量であり、
体内に蓄積されるこ とはなく、毒性上問題になることはないと考えられます。
ずっと舐めまわすのはよくないかもしれませんが
少しなら問題ないそうです!
安心しました!
アイロンする時の注意点
アイロンする時はあて布を!あとクリーニングでのドライクリーニングやタンブラー乾燥機は
防虫効果が低下する可能性があるので避けたほうがいいそうです。
肌の弱い赤ちゃんへの使用は?
安全性についてはパッチテストの結果刺激性がなく安全性が高いことが確認されているそうですが
アレルギー体質や敏感肌を自覚されている場合は
使用を避けるようにと発表しています。
参考記事
人を対象とした安全性試験を行い、安全であることは確認しております。
しかしながら皮膚貼付試験等では乳幼児を対象と
した試験ができませんので「乳幼児にも安全です」とは言えません。
そのため、乳幼児にはできるだけ触れさせないようにしてください。
乳幼児は大人よりも肌が敏感ですので、
スコーロン®を着用させるのは避けてください。
洗濯時もスコーロン®素材と乳幼児の衣類を一緒にすることは
出来る限り避けていただくことをお勧めします。
ということで赤ちゃんやアレルギー体質の方は使用を控えたほうがよさそうですね。
防虫剤とスコーロンをうまく利用すれば
キャンプやアウトドアで蚊に悩まされることもかなり減りそうです!
ただお値段が少々高く軽く1万円はします。
赤ちゃんに使用することはできませんが
大きなお子さん用に1着準備してもよさそうです。
キッズ向けのラインナップも揃っています。