もうすぐエイプリルフールが近づいてまいりました!
今年はどんなウソをつこうかな!
ワクワクしている方も多いと思います。
ということでエイプリルフールに使えるおもしろネタを
集めてみました!
カップル編

メールの件名に「あ、」
本文に「いたくて死にそう(件名と続けて呼んでねw)」

「ごめん、実は好きな人ができた」とメールして
添付ファイルに彼氏の写真を…w

「実は隠してたんだけど…私、ある病気にかかってるの…」
「恋わずらいw」

「昨日道を歩いてたらスカウトされた!!」

夜道で「ちょっと夜道が怖いから話し相手になって」
「ごめん。さっきの怖いっていうのウソ。ただ声が聞きたかったから」

A:「今からウソつくね」
A:「○○ってかっこいいね~」
A:「○○のこと好きw」
A:「ずっとそばにいてね。○○のこと大好き」
B:「え、なにいってんの、それウソなの?」
A:「ウソウソ!嘘つくって言ったのがウソ!さっきのは全部ほんと!」
カップル編タブーネタ
カップルでもついてはいけないウソがありますw親しき仲にも礼儀ありですからね。
特にカップルで結婚するかしないか、
そんな微妙な葛藤の時期のカップルにとっては
敏感になってしまうような部分も多いはず。
結婚ネタ
例えば「結婚しよう!」といっておいて
「え、エイプリルフールだよ」というのはなしです!ww
妊娠ネタ
これをウソで言われたら結構キツイですよね。
相手を試すようなネタ
「実は結婚してるんだ」
「実は借金があるんだ」
などなど!
エイプリルフールは一年で一度だけの
「嘘をついてもいい日」と
言われていますが
日本に伝わったのは江戸時代!
その時は「不義理の日」と言われていて
当時は不義理を働く(ウソをつく)日ではなく
ふだん義理を欠いていたことを手紙などで詫びる日だったそうです!
今のようにウソをついてもいい日になったのは
大正時代からだそうですw
ふだんの不義理をあやまってみても
半分冗談、半分本気でおもしろいかもしれませんね!
家族・友達編

家中の時計の針を進めておいて
「朝、遅刻しちゃうよ!!」

新聞を使って
A:「今日の新聞は良い匂いがするんよ~。」
B:「えー、しないよ。」(と新聞に鼻を近づける)
A:「もっと近づけて!鼻の頭でこすると匂うんだよ。」
B:「えー、しないよ。」(と新聞を鼻でこする)
A:「鏡を見てごらん(笑」
そこには鼻の頭が黒くなったBがww

春休みで 朝 なかなか起きない子どもたち。
今朝のお目覚めは。
「ほらっ!雪が降ってるんよっ!!早く起きてっ!!」
小学生ふたり ハッと飛び起きて窓へ走り寄って!!!
「おか~さん うそじゃん・・・。」
へへん、4月1日じゃよ。

真剣な顔をして母親に
「実は…性転換がしたいんだ。」

「さっき先生がお前のこと呼んでたよ。怒ってた」

「実はハーフなんだ」
おもしろウソ編

バファリンの半分は優しさで出来ているが、
1/3は純情な感情で出来ている

メロンが高価なのは、
網目模様を職人さんが一つ一つ手作業で彫っているから。
(網目のないメロンは値段が安い)
「メロン彫刻」工芸の中でも日本屈指の品質を
誇ってきた夕張では、伝統工芸技術「夕張メロン彫り」の
後継者不足が原因で財政危機に陥っている、
というのは余りにも有名。

マンボーは実は異星人の潜水艦なのです。
あれで地球の海の調査をしているのです。

モスとマックが合併したらしい

落花生(ヒーナッツ)は地球に当る前に粉々なった星なんだよ
だから本当は「落下星」と書くんだよ。

朝、起きたら小さいオジサンがテーブルでごはん食べてた。
びっくりして、見てたら「早く顔洗ってこい。」っと、言われて洗いに行って戻ったら消えていた。
大人数編
事前にターゲットを決めておいて大人数でやると面白いネタ
道を歩いている時に
「うわ!あぶない!」と言ってしゃがむ。
通りすがりの人もひっかかるかも?!w

実は私たち付き合ってるんです!

部活やめます…
大人数でいじられキャラの子にやると面白そうですね!
本気で全力でやれば「ホントに…?」と
なって引っかかってくれれば
楽しい思い出になりそうですよね。
まとめ
どうでしたか?大掛かりなウソではなく
小さな嘘でもエイプリルフールだと
わかった瞬間にほんわか笑顔になれるものですよね。
嘘だとわかった後に
気分が悪くなるようなウソはよくありません。
ウソだとわかってほっとしたり
笑ってスッキリするようなウソをついて
日常のちょっとしたスリル、思い出に
できればいいですね!!
Sponsored Link