2019年初の台風3号が発生しました。
どこの地方でいつ雨風のピークとなるのか調査しました。
気象庁台風情報


出典:http://www.jma.go.jp/jp/typh/

6月26日の夜には沖縄本島付近に達する見込みです。
この頃まではまだ熱帯低気圧の予想ですが、
その後奄美地方を北上しながらやや発達し、
あす木曜日の午前9時、九州南部に近づく頃までには中心の風が強まり、
台風となる見込みです。
その後、あす夜(6月27日)にかけて、
九州南部から紀伊半島の太平洋側に接近し、
上陸するおそれがあり、もし台風の勢力で上陸すれば、
6月としては2012年以来、7年ぶりとなります。
その後、あさって(6月28日)金曜日にかけて、
東海や関東でも雨や風が強まる心配があります。
出典:https://news.yahoo.co.jp/byline/sugieyuji/20190626-00131665/
米軍(アメリカ海軍)台風情報


米軍の発表によると
台風3号を赤い丸で囲っています。
これは米軍としては台風としてはまだ認めていませんよ~
という意味です。
Sponsored Link
HIGH・監視対象であり、今後24時間以内に発達すると
思われるか、もしくはすでに発達が始まっているけれども、
まだ台風警報を出す基準には達していないもの。
HIGHになったら「 Tropical Cyclone Formation Alert
( 熱帯低気圧発生注意情報 )」も同時に発令する。
出典:https://www.metoc.navy.mil/jtwc/jtwc.html
発表する国によっても台風と認定するか
どうかタイミングが違うのですね。
6月27日午前9時

https://news.yahoo.co.jp/byline/sugieyuji/20190626-00131665/
27日の午前中には
九州の南側を中心に雨風が強くなりそうです。
このころには熱帯低気圧から台風になっていると
予想されています。
6月27日午後3時

https://news.yahoo.co.jp/byline/sugieyuji/20190626-00131665/
27日の午後になると台風の中心は
四国へと移動していきます。
四国・高松周辺で注意が必要そうですね。
6月27日午後9時

https://news.yahoo.co.jp/byline/sugieyuji/20190626-00131665/
27日の夜には紀伊半島付近へ移動します。
27日の帰宅時間には近畿や東海で風雨のピークとなりそうです。
6月28日以降は?
6月27日木曜日の夜から6月28日金曜日の朝にかけて台風は(この時までには台風ではなく熱帯低気圧になっている可能性もあり)
関東地方での雨風のピークとなる予想です。
通勤時間帯と被りそうですね。
今後も3号の動向に注目していきます。
Sponsored Link